Art Education Research UMUM

ワークショップ

対象をよーく観察し、自分なりの考えを持つこと。
そんなアートの要素を取り入れることで、さまざまな学習を深めることができます。

UMUMのワークショップでは

さまざまな領域のスペシャリストを、講師に招き
アートを使って、テーマをより深く学ぶ授業や
アートそのものの面白さを堪能する体験をお届けします。

◆アートキュレーターと、府中市美術館に行こう!

2020.1.26

他者の表現に触れ、自分の感性で感じ取る作品鑑賞は
「観察力」「批判的思考力」「コミュニケーション力」を育成する教育カリキュラムとして、注目されるアート活動の一つです。

この授業では、美術展覧会をつくるアートキュレーターのRyoさんをゲスト講師にお招きし
府中市美術館で開催する彫刻家・青木野枝さんの作品展「霧と 鉄と 山と」を鑑賞する遠足にでかけました。
当日は、青木野枝さん本人もご参加くださり、金属の作品がどのように作られているかなどのお話しを聞くことができました。
鑑賞タイムでは、野枝さんと対話しながら、普段の生活では触れることのできないスケールの彫刻作品を五感で感じ
それぞれ感じ取ったものをシートに記入。
最後にそれを共有することで、感性の広がりや鑑賞の面白さを体験しました。

※展示作品の写真は、特別に許可をいただいて撮影しています。

◆演劇のプロと、みんなで物語を紡ごう!ONLINE

2020.6.23

それぞれの「ひとこと」が、どんどんつながって、みんなで一つの大きなストーリーをつくろう!
出来上がるのはヘンテコばなし?手に汗握る冒険譚?はたまた感動の大ドラマ?
それはみんなの「ひとこと」次第…!

インプロ(即興演劇)の手法を使ってストーリーを紡いだ、こちらの授業。
コロナ禍により、自粛真っ只中だったこの時期に
固まりがちだった体と心、そして誰かとのつながりをほぐしたいと
演劇ワークショップファシリテーターの菊池ゆみこさんと企てたオンラインワークショップです。
こどももおとなも、それぞれの感性から自然体な表現を楽しみ
自分のアイデアが、誰かのアイデアとくっついて、想像もしなかったところに広がるワクワクを皆で体験しました。

◆助産師と「いのち」について知り、考えてみよう、つくってみよう!

2022.5.28,29

UMUM田中の妊娠を機に、助産師鷲尾ひとみさんを講師に迎えた「いのち」の特別授業。
昨今、注目を集める一方で、家族内で伝えるのが難しい性教育を
アートを通してわかりやすく、五感で体験する授業をつくりました。

鷲尾さんによる、対話形式の性教育をおこなったあと
胎児の成長スライドを見ながら、妊婦のお腹に触れたり、自分の出生体重を体感したり。
赤ちゃんについて学んだ後は、UMUMならではの自由制作タイム!
会場にあるたくさんの素材で、こどもたち自身が入ることのできる「居心地のいい子宮」を親子でつくりました。

詳しい開催レポートはこちら

overview

不定期で開催しています。

対象、会場、参加費などは、企画に合わせて都度設定しているので
開催が決まり次第、詳細をアップします。


お申し込み

①開催決定次第、こちらのページに詳細をアップします。

②下記カレンダーで、スケジュールを確認

③参加をご希望の回をタップし、表示されるイベントチケットサイトPeatix(サインアップが必要です)
 または本ページ下部の、参加申込フォームからお申し込みください。

③開催日前日を目安に、当日のご案内のメールをお送りしています。

④開催日当日!会場まで気をつけてお越しください。

※2020年から、コロナウイルス感染対策により、お支払いは当日の受付時にお願いしております。
※カレンダーに「満」印がある開催は、満員御礼のためキャンセル待ちでのご案内です。



<キャンセルポリシー>

・キャンセルをご希望の方は、hello✴︎umum.art(✴︎を@にご変換ください)にその旨ご連絡ください。
・キャンセルされる際は2日前までにご連絡ください。
・前日以降のキャンセルは、キャンセル料が発生いたします。


<お問い合わせ>

hello@umum.art またはLINEまで


ワークショップ 参加申込フォーム

coming soon!